本会の紹介 | 大阪府臨床心理士会

大阪府臨床心理士会について

大阪府臨床心理士会は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会認定の臨床心理士による職能団体です。大阪に在住しているか勤務している臨床心理士を中心に構成されています。会員の資質と技能を高めるための研修を中心とした事業を行っています。

本会は各領域内での研修を活発に行うことを目的に、臨床心理士が主に活動している6領域に対応した部会制をとっています。現在はさらに研修委員会を設置して各部会の研修活動をマネージメントし、会員のみなさまにも活動がわかるよう広報を行っています。各部会の紹介は以下をご覧ください。

組織図

組織図

 

部会の活動

教育部会

 本部会は、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学や教育センター・教育研究所等の教育機関で働く臨床心理士を中心に構成されています。教育領域の臨床心理士が相互に質を高めあい、臨床心理士間の交流を深めることを目的に、運営委員が中心となって自主的な勉強会や他職種との合同研修会を定期的に開催しています。いじめや不登校などの生徒指導上の問題、近年社会問題となっている虐待や発達障害、さらには学校内で起こる事件や事故などを対象に、当事者(幼児、児童生徒、学生)やその家族及び教職員等に対する専門的な立場からの心理的援助や助言を主なテーマとして、活動を進めています。

医療保健部会

 医療保健部会の特徴として、会員の所属する医療形態の多様性があります。また、各所属する医療の場の他のスタッフの多くが資格集団であることも大きな特徴です。皆さんからのアンケ-トを参考にしつつ、今後も研修を充実させていきます。ご存知のように大阪府臨床心理士会の会員は年々増加しており医療保健部会の会員も400名近くになります。そのため、北部、中部、南部の三つの地区に分け、きめ細かな研修ができるよう試行錯誤を重ねております。また、私たちは、チ-ム医療での更なる貢献が出来るよう、他職種の人たちとの連携を高めることも研修の大きな目的としたいと考えています。
 臨床心理行為が世の中の役に立つことに向けて会が発展し、後進につないでいけるよう今後も取り組んで行きたいと思います。

司法・矯正部会

 司法・矯正部会で取り扱う問題は、非行や犯罪に限ったことではない。犯罪被害者支援をはじめとし、児童虐待や親権・監護の子どもの問題、DVなどの夫婦関係や離婚の問題など、臨床心理士として関わっていかねばならないことが山積みである。
 司法・矯正の機関での臨床活動は他の部会の臨床とは違って、独特のアプローチがあることが大きな特徴である。また一つの機関だけでケースが終局することはほとんどなく、各機関や心理士間の連携が何よりも重要となる。それだけに、密接な相互の意思疎通と研鑽を図っていくことが必要であり、他の部会と協働しての研修会などを企画していきたい。

福祉部会

 福祉部会員(約160名)の所属は福祉施設、相談機関、自治体等多方面にわたり、職務内容も各種相談、心理査定、支援計画策定・実施など多岐にわたっています。福祉臨床のありかたは、法律や制度の変化、支援方法の変化にともなって、常に変化し続けています。その一方で、一人職場や非常勤職場も多く、不安を抱えながら仕事をされている方もいらっしゃいます。
 部会研修会を通じ、知識や情報の共有はもちろん、お互いの業務や職場の情報を知り合う機会にもしていきたいと考えています。
 研修会の企画・運営などは運営委員会を中心に行なっていきますので、会員のみなさまの運営委員会への積極的なご参加、ご協力をお願いいたします。

私設相談部会

 私設相談部会に所属している公式メンバーは36名(平成24年4月現在)が登録されている。しかし研修会の分科会などに於いては他部会からの参加も歓迎している。当会は、一般社会のフィールドに於いて、私設相談としてのスタンスで専門性を提供し、社会の要求に応えていける力をつける為に、これ迄の会合では、お互いが何をどんな風にしているのかを話し合い、夫々の事業所の特色やら独自性を披瀝し合って理解を深めてきた。
 そして、生きていくことに伴う悩みをもつ人に対して、どこへ行けばいいのかを判断できる為に等しく情報開示しクライアントに優しいサービス体制をつくるべく、心ある私設相談臨床家によってその礎となるOC-net(大阪カウンセラーズネット)が立ち上げられた。さらに適時・適所・適者・適法・適価等クライアントの心に沿った情報開示サービスを提供すべくOC-netホームページも運営されている。

産業部会

 6000万人以上の労働力人口に対し、産業領域に従事する臨床心理士の人口は多目に見積もっても2000人に達しません(日本臨床心理士会:第6回「臨床心理士の動向調査」報告書, 2012)。産業領域は臨床心理士にとってまだまだ可能性を広げていける分野です。産業部会では、企業で勤務するカウンセラー、EAP企業(外部機関として職員・従業員支援プログラムを提供する企業)のカウンセラー、産業心理臨床の研究者など、現在主に産業領域で活動している人だけでなく、病院や私設相談室など、産業領域に関わる機会を持つ人、現在関わりはないものの、今後産業領域に携わっていきたい人と、多彩な顔ぶれの50名ほどが活躍しています。
 研修や情報交換を通して、メンバーそれぞれのスキルを向上させていくだけではなく、産業領域において臨床心理士に何ができるのか、そのためにどう活動していくべきかを議論し、日々の業務につなげていきたいと思います。また、臨床心理士の質と価値の向上のために、大阪府臨床心理士会全体を盛り上げることにも取り組んでいきたいと考えています。
 なお、研修などを企画する運営委員会に入る条件は、基本的には部会員であることだけです。これからの産業領域に必要な課題を学ぶ機会を一緒に作っていきましょう(ご興味をお持ちの方は産業担当理事までご一報ください)。