研修会情報 | 大阪府臨床心理士会

研修会情報

追加情報

開催日程
2024年4月27日(土) 14:00~16:00
会場
オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ
スクールカウンセリング
備考

不登校やいじめ、また発達障害による困難など、学校生活で苦戦する子どもが増えている。新しく改訂された『生徒指導提要』では、一人ひとりの子どもの個性を発見し、よさや可能性を伸ばす「生徒支援」を目指している。まさにスクールカウンセリングの充実が求められている。そしてチーム学校によるスクールカウンセリングにおいて、スクールカウンセラーへの期待はさらに大きくなっている。

本講座の前半では、スクールカウンセラーを含めた教職員のチーム、学校・家庭・地域の連携の視点から、スクールカウンセリングのこれからについて、説明する。とくに不登校、いじめ、発達障害に関わる理解と支援について、新しい情報を提供する。

後半では、チーム学校の一員として、スクールカウンセラーの役割と課題について、説明する。週1回という時間的制約のなかでも、スクールカウンセラーの関わりで、チーム学校が機能する場面が確実に増えている。心理支援の専門家として、すべての子どもへの援助から苦戦する子どもへの援助まで、子どものアセスメントと学級・学校のアセスメント、生徒指導部会等でのコンサルテーションなど、チーム学校にどう関わるか一緒に検討したい。

 

【学校心理士のポイント(受講証明書)について】

本セミナーは、学校心理士資格更新の際のポイント(B1種)を申請中です。

受講証明書をご希望の方は、①申込フォームにて「学校心理士資格」項目の「有」にチェックを入れていただく、②セミナー当日にリアルタイムかつ申込時の氏名(漢字表記のフルネーム)でZoomにご参加いただく、③終了時に表示されるアンケートに申込時の氏名でご回答いただく、の3点をお願いいたします。①②③をご確認できた方に、受講証明書のPDFを電子メールにてお送りいたします。

 ※遅刻・早退の場合は受講証明書を発行できません。

 ※受講証明書の不正使用があった場合、資格更新を認めない場合があります。

 

【講師】

石隈利紀(いしくま・としのり)

1950年生まれ。アラバマ大学大学院博士課程修了。学校心理学でPh.D取得。筑波大学心理発達教育相談室相談員、副学長を歴任。現在、東京成徳大学教授、筑波大学名誉教授。学校心理士スーパーバイザー・特別支援教育士スーパーバイザー・ガイダンスカウンセラー等の資格をもつ。また、一般社団法人日本心理学諸学会連合(副会長)や一般財団法人日本心理研修センターの役員(元理事)、一般社団法人日本公認心理師協会副会長及び、一般社団法人公認心理師養成機関連盟副会長として、公認心理師の制度作りに参加している。厚生労働省「公認心理師カリキュラム等検討会」(有識者会議)委員を歴任。

 

家近早苗(いえちか・さなえ)

筑波大学大学院博士課程発達科学科終了。博士(カウンセリング科学)。国立武蔵野学院厚生教官、聖徳大学准教授、大阪教育大学教授を歴任。現在、東京福祉大学教授。

 

【内容】

14:00~14:45 スクールカウンセリングの今とこれから・・・石隈利紀・家近早苗

  すべての子ども、多様な子どもを援助する

  チーム学校で援助する:学校内のチーム、学校・家庭・地域の連携

  『生徒指導提要』:

   「個性の発見とよさや可能性の伸長」、生徒支援へ

     発達障害の子どもの「どうせできない」を防ぐ

  3段階の心理教育的援助サービス

  多様な子どもと大人:学級をつくる・学級ができる

  チームアセスメントとWISC-V、KABC-Ⅱの活用

 

14:45~15:30 スクールカウンセラーの今とこれから・・・家近早苗・石隈利紀

  心理臨床モデルから学校生活における心理支援モデルへ

  子どもと密に関わる教師と保護者の援助

  スクールカウンセラーだからできる子どもの「面接」

  スクールカウンセラーに期待される学校への援助

   ★会議でのコンサルテーション、管理職のコンサルテーション

 

【会場】

オンライン(Zoomウェビナー)

 

【定員】

500名

 

【参加費】

3,000円(税込)

 

【申込締切】

2024年4月27日(土)13:00まで

※定員に達し次第、受け付けを締め切らせていただきます。

 

【申込方法】

お申し込みは下記サイトからお願いいたします。

https://sogensha-schoolcounseling2024.peatix.com/

 

【問い合わせ先】

創元社オンラインセミナー担当

〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6

TEL:06-6231-9010

Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

追加情報

開催日程
2024年6月1日(土)・2日(日)
会場
オンサイト:AP大阪淀屋橋(大阪市中央区北浜 3-2-25)/オンライン:Zoom
備考

■プレコングレス

『計算する生命』

基調講演:森田真生

指定討論者:河合俊雄(京都こころ研究所)、前川美行(東洋英和女学院大学人間科学部)

■ワークショップ

A:ユング派の絵画療法とイマジネーション

講師:猪股 剛(帝塚山学院大学)

事例提供者:【募集】

B:発達障害と固有名

講師:川嵜 克哲(学習院大学)

事例提供者:【募集】

C:令和型不登校をめぐって――ユング心理学からの理解

講師:桑原 知子(京都大学名誉教授・放送大学特任教授)

事例提供者:【募集】

※ケース発表としてまとまっていなくても、「エピソード」のような感じでのご報告でもかまいません。ともに考えてみたい例があれば、ご検討ください。

D:心理療法とことば

講師:豊田 園子(豊田分析プラクシス)

事例提供者:【募集】

E:臨床に生かす心のパーツモデル

講師:広瀬 隆(帝塚山学院大学・北大阪こころのスペース)

事例提供者:【募集】

23ヴィネット。準備状況や事前情報は以下のページで随時提示する。

https://hirozemi.notion.site/8f3e2aa6e186498290cbd7cf92fd78e2?pvs=4

・ハイブリッド形式(オンサイト・オンライン併用)にて開催いたします。

・ワークショップとプレコングレスは非会員の方もご参加いただけますので、奮ってお申し込みくださいますようご案内申し上げます。

・臨床心理士の資格更新ポイントとしては、ワークショップとプレコングレスへの参加で2ポイント、本大会への参加で2ポイントを取得できます。

2日目の本大会への参加には、日本ユング心理学会(JAJP)の会員(入会手続き中も含む)であることが必要です。入会されていない方はこの機会に是非ご検討ください。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

 

【問い合わせ先】

日本ユング心理学会(JAJP)事務局

E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

HP: http://www.jajp-jung.info/

 

追加情報

開催日程
2024年5月19日(日)
会場
Zoomによるオンライン開催
テーマ
子どもの災害支援
備考

◇  子どもの災害支援研修 主催:東京プレイセラピーセンター

子どものセーフガーディングを学ぶ:災害支援と子どもの人権

 

子どものセーフガーディングとは、子どもの関係者による虐待や搾取など、子どもの権利に反する行為や危険を防止し、安心安全な活動や組織運営を目指す組織的取り組みです。災害などの人道的支援活動において、近年特に重要とされる考え方であり、具体的な実行を伴う行動の指針となるものです。プレイセラピストとして、あるいは子どもを支援する支援者として、緊急時に限らず日常においても、子どもに関わる際に子どもに害をなさないための最低基準を理解しておくことは、個人としても組織としても不可欠と考えます。

臨床心理士・公認心理師・医師などのメンタルヘルスに関わる方や、子どもの福祉・教育など子どもの心に近く関わる方、ぜひご参加ください。子どもの安心安全について一緒に学んでいきましょう。

 

*開催日時:2024年5月19日(日曜日) 

      午前9時から12時10分(途中10分の休憩)

*開催場所:Zoomによるオンライン開催

お申し込みの方に詳細をお知らせします。

グループによるディスカッションなどインタラクティブな研修のため、

カメラオン、音声オンでのご参加をお願いいたします。今回の研修のアーカイブ視聴は予定しておりません。

*参加費:

 東京プレイセラピーセンター会員1,500円、大学院生1,000円、非会員2,500円

*キャンセルについて:4月19日(金曜日)までにキャンセルの申し出をした場合には、 Peatixのキャンセル規定に基づいて返金いたします。4月20日以降のキャンセルについては、参加費の払い戻しは致しません。事情によりワークショップ開催がなされない場合には、すべての参加者に参加費全額を払い戻し致します。

*定員:30名(先着)

*対象:臨床心理士・公認心理師・医師などの子どものメンタルヘルス専門家、子ども支援に携わる福祉・教育関係者、心理・福祉・教育などの近接領域専攻の大学院生

*単位認定:この研修は、認定プレイセラピスト™️の申請基準「災害支援」への3CEが認められます

 

*講師:

公益社団法人セーブザチルドレンジャパン

チャイルド・セーフガーディング・スペシャリスト

金谷 直子 氏

長年、NGO運営や事業マネージメントに携わり、臨床心理や子どもの心身発達支援も専門とする。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンでは、アフガニスタンなどでの海外事業に従事したのち、東日本大震災後の福島の子ども支援にも携わる。現在は子どものセーフガーディングの専門家として組織内外でのセーフガーディングの推進に取り組んでいる。

*お申し込み:http://ptix.at/uKle4w

(締め切りは2024年5月7日。定員になり次第締切)

 

Peatix申込手順:Peatixにご登録・ログインし、以下の要領で進めてください。

   上記URL(Peatix)にアクセス⇒「チケットを申し込む」をクリック

   ⇒該当するチケットを選択⇒支払い方法を選択⇒申込フォームを記載・・・

 

開催日近くなりましたら、ご参加の方にこちらよりZoomなどの当日の情報をお送りいたします。メールあるいはPeatixからのメッセージをご確認ください。

追加情報

開催日程
LIVE配信:3月9日(土)13:00~16:00 録画視聴:3月25日~5月31日
会場
オンライン(zoom、録画視聴)
テーマ
発達障害の正しい理解と認知行動療法を用いた効果的な関わり方
備考

~発達障害だから・・・で、終わらせていませんか?~

 

発達障害の理解はまだまだ正しく普及しておらず、関わり方もそれぞれの経験値で感覚的なものになっているのが現状です。

そのため、支援が非効率になったり、間違った方向に進んでしまうことも “現場あるある“ だと思います。そして結果的に、発達障害という言葉に苦手意識を持ってしまうことも・・・

いまいちど、発達障害について理解を深め、関わり方を学びませんか。

効率的にかかわるには、認知行動療法のエッセンスが重要です。関わり方の一例と、それを応用するにはどんな学習が有効か?などもご紹介します。

 

【対象】精神保健、福祉、教育等の分野に従事している方、認知行動療法に関心のある方

 

【参加方法は2つ】

◆LIVE配信:2024年3月9日(土)13:00~16:00

      講師に直接質問できます!録画視聴もOKです!

 

◆録画視聴:3月25日~5月31日

 

【参加費】5,000円(LIVE配信、録画視聴 一律)

 

【講師】金澤潤一郎先生(臨床心理士、公認心理師)

    北海道医療大学心理科学部 准教授、ときわこども発達センター 非常勤心理士

 

【申込方法】下記詳細ページ内のフォームからお申し込みください

 

【詳細ページ】https://x.gd/lBQW4

 

【お問合せ】研修会事務局 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

【共催】看護CBTを学ぶ会、和-conne(わこね)

 

【後援】一般社団法人CBTを学ぶ会

    一般社団法人日本精神科看護協会

 

【団体について】

看護CBTを学ぶ会は、認知行動療法(CBT)の普及・研鑽を目的とした看護師主体の団体です。

自分たちが「受けたい!」と思うテーマで研修会をしています。

勉強会や出前講座もやりますので、是非覗いてみてください。

看護CBTを学ぶ会HP:https://www.kango-cbt.com/

追加情報

開催日程
2024年5月から隔月第2月曜日19:30 – 21:00(1月のみ第3週)  全6回
会場
オンライン(Zoom)
テーマ
精神分析ベーシックセミナー
備考

NAPI精神分析的間主観性研究グループ主催

「精神分析ベーシックセミナー2024

NAPI精神分析ベーシックセミナーの基本的な方針は、「初心者にわかりやすく、しかし、重要なポイントをしっかりと押さえる」ことです。受講生の中には、個人心理療法だけでなく、親ガイダンスやプレイセラピー、スクールカウンセリングなど様々な臨床に携わり、悪戦苦闘している方もいると思います。皆さんそれぞれの臨床実践が「どうすれば精神分析的になるか」についてレクチャーします。オンライン講義形式を採用し、どこからでも受講が可能です。

講師:

l 富樫公一(甲南大学教授/TRISP自己心理学研究所ファカルティ/米国NY州精神分析家免許)

l 小林 陵(横浜市立大学附属病院)

l 山崎孝明(こども・思春期メンタルクリニック)

開講形式: 一回90分 全6回 ウェブビデオ会議形式

開講日程: 隔月第2月曜日19:30 – 21:005(1)のみ第3週目月曜日

スケジュール:

第1回 5 / 13 精神分析らしさとは:他の心理療法と何が違うのか?

第2回 7 / 8  精神分析的心理療法を始める:初回面接

第3回 9 / 9 「枠」の理解:初心者が自信を持ってセラピー行うために

第4回 11/ 11 精神分析的心理療法に取り組む:何を聴き、伝えるか

第5回 1 / 20 精神分析的心理療法を深める:転移と逆転移

第6回 3 /10  解釈を超えて:精神分析的心理療法の最新アプローチ

受講料: 20000円 *欠席の場合も、受講料の返金はありません。

受講資格:

1. 大学院修士課程で臨床心理学を学んでいる学生あるいは、同程度の教育課程の中で臨床業務を学んでいる学生。

2. 教育課程を修了し5年以内の臨床家。ただし、他のオリエンテーションで臨床実践は経験があるが、精神分析は初学者という方も対象に含みます。

定員: 40名程度を予定 *定員に達し次第、受付を締め切ります。

申込方法: 下記のURLの申込フォームに必要事項を記入の上、送信ください。

https://forms.gle/cPRsqZsWSMa3zkmCA

受付後、自動返信メールが送信されます。受信できない場合、事務局までご連絡ください。

申込フォームから申込ができない場合は、別の方法で受け付けます。その旨、事務局までご連絡ください。

締め切り: 2024430

問合せ: NAPI事務局 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

HP: https://napi.localinfo.jp/

追加情報

開催日程
2024年5月19日 午前10時~午後4時15分
会場
エル・おおさか(大阪府立労働センター)〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
テーマ
日本ロールシャッハ学会主催 第16回ロールシャッハ研修会
備考

【主催】 日本ロールシャッハ学会
【研修会名】 第16回ロールシャッハ研修会
【開催日】 2024年5月19日
【会場】 エル・おおさか(大阪府立労働センター)〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14


【概要】 ロールシャッハ法の魅力をできるだけ多くの人に知ってもらい、今後の心理的援助に活用していただきたく、ミニレクチャーや分科会を企画しています。分科会では、ライブスーパーヴィジョンに加えて、医療、司法領域の臨床実践を各々とりあげ、より理解と学びを深めていきます。どうぞ奮ってご参加下さい。
【お問い合わせ】 第16回ロールシャッハ研修会準備委員会

追加情報

開催日程
2024年1月30日(火)~2024年6月3日(月)
会場
オンライン
テーマ
アーカイブ視聴「発達障害・精神障害に対する就労支援-SSTを取り入れた支援-」
備考

アーカイブ視聴「発達障害・精神障害に対する就労支援-SSTを取り入れた支援-

■概要

 今回の講義では、「発達障害・精神障害に対する就労支援」として、SSTのエッセンスを取り入れた支援方法についてお話します。

 SSTを取り入れた就労支援の流れとしては、1.導入、2.訓練、3.実習、4.就職、5.定着支援、としました。そして、支援の方法が異なる、発達障害と統合失調症を比較しながら解説し、支援のポイントを講義形式の解説と動画により学んでいただきます。動画はスタッフにより再現したものですが、登場する事例はSST認定講師の吉田の臨床経験に基づき作成してあります。事例の背景を踏まえて、5つの動画を用いて説明します。

 動画の内容は以下の通りです。

・職場での返事の練習(発達障害)

・職場での返事の練習(統合失調症

・就職面接(問題解決技法オープンとクローズ)

・面接練習(クローズ無理な例)

・面接練習(クローズからオープンへ)

 最後に質疑応答の時間を多く取る予定ですので、皆さんが普段の臨床で感じておられる疑問について一緒に考え、実りのある研修会にしたいと思います。

■配布資料の一部

https://s-office-k.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/20240128semi-employment-support-sst-resume-image.jpg

■セミナーの様子の一部

https://www.youtube.com/watch?v=1EMhCtATXdo

■本セミナーで学べること

・発達障害や精神障害の概要

・就労支援の方法

・就労支援へのSSTの活用

■講師

吉田 悦規 先生

 所属:訪問看護ステーション「ゆめみよ」

 資格:看護師、精神保健福祉士、一般社団法人SST普及協会認定講師

 経歴:看護師として阪本病院、大阪自彊館、宝塚三田病院(精神科領域の施設)で39年間の経験があります。2003年に日本SST普及協会の認定講師となってからは、独立行政法人奈良障害者職業者センター(厚労省外郭団体)にて、精神障害者に対するリワーク、住友病院心療内科外来にて、発達障害の就労支援の外部講師、加古川刑務所にて就労支援SSTの外部講師などを行ってきました。2023年から、精神領域に特化した訪問看護ステーション「ゆめみよ」の代表として勤務しております。

政広 先生

 所属:株式会社TNSカンパニー就労移行支援事業所「がんじゅ」

 資格:精神保健福祉士

 経歴:就労支援経験は20年、対象は3障がいを対象に実施してきました。SST15年ほどの実施経験があります。福祉業界で相談支援からジョブコーチで定着支援までをSSTのエッセンスを取り入れることで楽しく今も仕事をしています。現在、尼崎の株式会社TNSカンパニー就労移行支援事業所「がんじゅ」でサービス管理責任者として勤務

坂本 先生

 所属:兵庫医科大学リハビリテーション学部

 資格:作業療法士

 経歴:身体障害領域の作業療法士として17年間臨床を経験した後、1999年に専門学校の教員となり、前職である藤田保健衛生大学(現、藤田医科大学)の精神科外来でSSTの運営や単科の精神科病院でのSSTの開設・運営等にかかわってきました。現在は、兵庫医科大学リハビリテーション学部(旧、兵庫医療大学リハビリテーション学部)講師として勤務しています。

■収録時間

5時間

■アーカイブ視聴期間

2024130日(火)~202463日(月)

■参加費

5,000

体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。

・自治体などで請求書払いが必要な方は このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までメールでご連絡ください。

■アーカイブ視聴について

アーカイブ視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればアーカイブは視聴可能です。

https://vimeo.com/871296525

■参加資格

 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。発達障害やSST、就労支援に興味を持っていればどなたでも参加可能です。

■臨床心理士更新ポイント

臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。また、アーカイブ視聴でもポイント取得可能です。

■申し込み期日

202463日(月)まで

■主催

()心理オフィスK https://s-office-k.com

■その他のセミナーの一覧

https://s-office-k.com/professional/seminars

■申し込み方法

参加希望者は以下のPeatixのフォームから申し込みください。

https://peatix.com/event/3761742/view

追加情報

開催日程
2024年3月20日13:00~16:00(オンライン配信:4月3日~7月3日)
会場
オンラインにて開催
テーマ
実践と内省で体験的に学ぶ認知行動療法
備考

◎企画趣旨◎ 

 セラピスト自身の困りごとを認知行動療法の技法で扱い、その気づきを内省すると、技法の理解が深まることが明らかになっています。少しずつ欧米から“reflective scientist-practitioner model”という言葉が聞こえるようになってきた昨今、日本の認知行動療法でも内省的実践の重要性が今後高まることでしょう。そして、セラピスト自身が自分の「強み」に目を向け、それをフォーミュレーションに組み込んでみること、そしてそれがどのような体験なのかを知ることは、強みを強調する最近の心理的支援のあり方として意義深いことです。

 「実践から内省への自己プログラム(Self-practice/Self-reflection program: Bennett-Levy et al., 2015; 佐々木, 2021)」のパラダイムを使ったこのワークショップで、認知行動療法の技法の良さと内省の方法を改めて体験的に身につけていただけたらと思います。忙しい毎日ですが、1時間の講義と2時間のワークで自分を振り返り、他の参加者と内省を共有して学びを深めてみてください。どうかご同僚・ご友人とお誘いあわせの上、ご参加ください。

 

◎講師◎ 

佐々木淳(大阪大学教授)

 

◎主催◎ 

一般社団法人公認心理師の会

 

◎参加費◎ 

公認心理師の会・会員および大学院生 4,000円

非会員6,000円

 

 

追加情報

開催日程
2024年6月29日(土)〜 6月30日(日)
会場
オンライン
テーマ
プレイセラピストのトレーニング
備考

大会参加の申し込み締め切りは2024年5月31日(金)となります。

追加情報

開催日程
ライブ配信:2024年5月19日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間) アーカイブ視聴期間:2024年5月21日(火)~2024年9月30日(月)
会場
オンライン開催
テーマ
オンラインセミナー「支援者のバーンアウトを防ぐためのメンタルトレーニングとセルフケア」
備考

オンラインセミナー「支援者のバーンアウトを防ぐためのメンタルトレーニングとセルフケア」

■概要

 対人援助職者であれば誰しもが、援助活動を行う中で、報われない経験や心身の消耗を経験することがあるのではないでしょうか。そのような状況に晒され続けた結果、人は「燃え尽きた」感覚を経験し、より深刻な心身の消耗を感じるようになります。

 このような現象は1970年代からバーンアウト(燃え尽き症候群)として知られ、看護師や教師、コーチといった対人援助を専門とする方が体験する、心理学的な症候群として紹介されてきました。昨今では、国際疾病分類第11版(ICD-11)にも取り上げられたことで注目が集まっており、その特徴として、情緒的消耗感と脱人格化、個人的達成感の低下という3症状から構成されています。

 そして、対人援助職者の抑うつ症状や離職、パフォーマンス低下にも繋がることから、この問題の予防・改善を実現する取り組みは、支援者だけではなく、その支援者が援助するクライエントや患者を守ることにも繋がります。

 本セミナーでは、バーンアウトの概念や歴史、その原因を含む最新の研究知見の紹介に加えて、対人援助職者がバーンアウトしない、またはバーンアウトが生じ始めている状況から抜け出すために有効な、メンタルトレーニングやセルフケアの方法について講義します。また、いくつかセルフケアのワーク・実習も行います。

■本セミナーで学べること

・バーンアウトの基礎知識

・支援者支援の基地知識

・支援者としてのセルフケアの方法

・メンタルトレーニングの実践法 等々

■講師

雨宮怜 先生

 現職:筑波大学体育系助教

 資格:臨床心理士、公認心理師、公認コーチングアシスタント、認定スポーツメンタルトレーニング指導士、等

 経歴:桜美林大学卒業し、国際基督教大学大学院修了後、精神科クリニックで臨床を行いつつ、筑波大学大学院で博士号(体育科学)を取得。その後は筑波大学体育系で教員となる。

 受賞歴:日本スポーツ心理学会優秀論文奨励賞、日本マインドフルネス学会最優秀研究賞、他多数

 研究テーマ:マインドフルネス、バーンアウト(燃え尽き症候群)をはじめとした心理的問題・精神疾患、体育(スポーツ)心理学、臨床心理学、自己調整

■日時

ライブ配信:2024519日(日)10:0016:00(途中休憩1時間)

アーカイブ視聴期間:2024521日(火)~2024930日(月)

■参加費

5,000

体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。

・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。

・自治体などで請求書払いが必要な方は このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までメールでご連絡ください。

■オンライン開催

・ライブ配信はZoomを用いています。

・アーカイブ視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればアーカイブは視聴可能です。

https://vimeo.com/871296525

■参加資格

 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。支援者支援、セルフケア、メンタルトレーニングなどに興味を持っていればどなたでも参加可能です。

■臨床心理士更新ポイント

臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。また、アーカイブ視聴でもポイント申請可能です。

■申し込み期日

ライブ配信に参加の方:2024519日(日)まで

アーカイブ視聴を希望の方:2024930日(月)まで

■主催

()心理オフィスK https://s-office-k.com

■その他のセミナーの一覧

https://s-office-k.com/professional/seminars

■申し込み方法

参加希望者は以下のPeatixのフォームから申し込みください。

https://peatix.com/event/3820644/view