研修会情報
就学に向けての支援 ー小1プロブレムの予防と対応ー
2025年03月19日(水)追加情報
- 開催日程
- 2025年5月18日~2025年9月30日
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 就学に向けての支援‐小1プロブレムの予防と対応‐
- 備考
-
保育園・幼稚園から小学校の環境の変化は子どもにとってはとても大きなものです。小1プロブレムという言葉があるように急激な変化に適応ができず叱責を多く受けてしまうことやストレスを蓄積してしまい不適応となるケースもあります。本セミナーでは就学を見据えた支援や小1プロブレムへの対応について学んでいただけます。
【学べること】
幼児期のアセスメント
集団生活の中での支援
就学に向けて育みたい力
小1プロブレムへの対応
保護者支援と障害受容 など
【日時】
・ライブ 2025年5月18日 & 5月25日(Sun) 両日13:00~15:30
・録画視聴 2025年6月1日~2025年9月30日 (申込9/23迄)
【対象】
臨床心理士、公認心理師、医師、教員、養護教諭、保育士などの対人援助職、子どもの支援をされているの方。
【講師】
菅原 航平 先生
福岡県立大学 人間社会学部講師
●プロフィール
臨床心理士 公認心理師
専門は臨床・発達心理学、保育学。インクルーシブな保育や保護 者支援、保育者の研修、保育評価などが主な研究テーマ。心理士として自治体の乳幼児健診や発達相談などにも携わっている。
共著:「8章子ども家庭支援の内容と対象」 太田光洋(編著)保育ニュー・スタン ダード子ども家庭支援論─保育を基礎とした子ども家庭支援─
【参加費】
・ライブ参加 5,500円
・録画視聴 5,500円
※KiTのPeatixフォローしていただいていた方は5,000円となります。
フォローの方法は詳細・申込URLをご確認ください。【詳細・申込】
https://kit-0518.peatix.com請求書支払いをご希望の方はメール(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)にてご連絡ください。
【臨床心理士ポイント申請について】
・後日送信するアンケートにご記入の方対象(ライブ・録画視聴参加ともに)に臨床心理士ポイントを申請予定です。
・臨床心理士が参加者の3割以上の場合に申請対象となります。2026年12月頃に結果をお伝えさせていただく予定です。
【主催】
一般社団法人KiT
Email:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
HP:https://support-kit.amebaownd.com
関西ロールシャッハ研究会 第36回ロールシャッハ中級講座のご案内
2025年03月18日(火)追加情報
- 開催日程
- 2025年5月25日~2026年2月22日の原則第4日曜日 14時~17時 全8回
- 会場
- Zoomによるオンライン開催
- テーマ
- 関西ロールシャッハ研究会 第36回ロールシャッハ中級講座
- 備考
-
【内容】
さまざまな病態や水準の事例スコアリング・解釈を通して、形式・構造解析(阪大法)理論を学ぶ
【受講対象】①および②を見たす方
①臨床心理士・精神科医・公認心理師など医療・教育・福祉などの領域で精神・心理臨床に携わる方、または関連する大学院生・学部生
②当会初級講座・中級講座を受講、もしくは片口法・クロッパー法・名大法・包括システム等のスコアリングを既に習得し、ロールシャッハ法の解釈を深めたい方
【日程・場所・講師】
2025年5月25日~2026年2月22日の原則第4日曜日 14時~17時 全8回
Zoomによるオンライン開催
関西ロールシャッハ研究会 運営委員
【受講料・テキスト】
30,000円 (学生25,000円)
テキスト:辻悟著『ロールシャッハ検査法-形式・構造解析に基づく解釈の理論と実際』
【申し込み方法・締切り】
Google formまたはメールでの申し込み(添付資料を参照)
2025年4月20日(日)まで
【問い合わせ先】
関西ロールシャッハ研究会事務局 mこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
『KIDS®乳幼児発達スケール(KINDER INFANT DEVELOPMENT SCALE)の実施・評価と活かし方』
2025年03月17日(月)追加情報
- 開催日程
- 4月9日(水) 19時30分 ‐ 21時30分
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 『KIDS®乳幼児発達スケール(KINDER INFANT DEVELOPMENT SCALE)の実施・評価と活かし方』
- 備考
-
いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。
このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。
『KIDS®乳幼児発達スケール(KINDER INFANT DEVELOPMENT SCALE)の実施・評価と活かし方』
・ 講師:安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事)
香川葉月(公認心理師・臨床心理士)
・ 日時:4月9日(水) 19時30分 ‐ 21時30分
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://kids0409.peatix.com
・ 参加費: 一般(資料・手引・スケール4種類を含む)限定30名 ライブ配信のみ 9,800円
・ 資料について:今回は資料ダウンロードサイトからの資料販売はありません。
セミナー代金に資料代、手引、4種類のスケールを含めております。
【申込締め切り】
検査用紙送付のために、お申し込みを4月1日(火)23:59で締め切らせていただきます。
『遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の実施・評価と活かし方』
2025年03月17日(月)追加情報
- 開催日程
- 4月8日(火) 19時30分 ‐ 21時30分
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 『遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の実施・評価と活かし方』
- 備考
-
いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。
このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。
『遠城寺式乳幼児分析的発達検査法の実施・評価と活かし方』
・ 講師:安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事)
香川葉月(公認心理師・臨床心理士)
・ 日時: 4月8日(火) 19時30分 ‐ 21時30分
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://enzyo0408.peatix.com
・ 参加費:参加チケット(ライブ配信のみ)12,800円
・ 資料について:今回は資料ダウンロードサイトからの資料販売はありません。
セミナー代金に資料代、解説書1冊、検査用紙1部の代金を含めております。
【申込締め切り】
解説書と検査用紙送付のために、お申し込みを4月1日(火)23:59で締め切らせていただきます。
『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
2025年03月17日(月)追加情報
- 開催日程
- 4月4日(金) 19時30分 ‐ 21時30分
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
- 備考
-
いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。
このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。
『S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方』
・ 講師:安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事)
香川葉月(公認心理師・臨床心理士)
・ 日時: 4月4日(金) 19時30分 ‐ 21時30分
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://sm0404.peatix.com
・ 参加費:一般(資料・手引・検査用紙を含む)ライブ配信のみ 22,800円
・ 当日の講演資料について:今回は資料ダウンロードサイトからの資料販売はありません。
・ セミナー代金に資料代、手引、検査用紙の代金を含めております。
【申込締め切り】
検査用紙送付のために、お申し込みを3月26日(水)23:59で締め切らせていただきます。
『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
2025年03月17日(月)追加情報
- 開催日程
- 4月3日(木) 19時30分 ‐ 21時30分
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
- 備考
-
いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。
このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。
『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
・ 講師:安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事)
香川葉月(公認心理師・臨床心理士)
・ 日時:4月3日(木) 19時30分 ‐ 21時30分
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://yg0403.peatix.com
・ 参加費:一般【手引き2種・検査用紙4種を含む】限定40名 ライブ配信のみ19,800円
・ 資料について:今回は資料ダウンロードサイトからの資料販売はありません。
セミナー代金に、以下の送付物の代金を含めています。
・YG性格検査 実施方法(採点手引)
・YG小学校用 手引き
・YG性格検査用紙 (小学用)
・YG性格検査用紙 (中学用)
・YG性格検査用紙 (高校用)
・YG性格検査用紙 (一般用)
【申込締め切り】
手引きと検査用紙の送付のために、お申し込みを3月25日(火)23:59で締め切らせていただきます。
「PSI 育児ストレスインデックス (Parenting Stress Index) 」の実施・評価と活かし方
2025年03月17日(月)追加情報
- 開催日程
- 4月2日(水) 19時30分 - 21時30分
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 「PSI 育児ストレスインデックス (Parenting Stress Index) 」の実施・評価と活かし方
- 備考
-
いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。
このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。
『「PSI 育児ストレスインデックス (Parenting Stress Index) 」の実施・評価と活かし方』
・ 講師:安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事)
香川葉月(公認心理師・臨床心理士)
・ 日時: 4月2日(水) 19時30分 - 21時30分
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://psi0402.peatix.com
・ 参加費:一般【資料・PSI/PSI-SF 手引(2訂版)、PSI、PSI-SFを含む】ライブ配信のみ17,800円
・ 資料について:今回は資料ダウンロードサイトからの資料販売はありません。
セミナー代金に、PSI/PSI-SF 手引(2訂版)、PSI、PSI-SFの料金を含めております。
【申込締め切り】
PSI/PSI-SF 手引(2訂版)、PSI、PSI-SF送付のために、お申し込みを3月25日(火)23:59で締め切らせていただきます。
「ぐるぐる思考」をどう扱うか? 反すう焦点化認知行動療法の理論と実践 2025
2025年03月17日(月)追加情報
- 開催日程
- 3月25日(火) 18時 - 20時
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 「ぐるぐる思考」をどう扱うか? 反すう焦点化認知行動療法の理論と実践 2025
- 備考
-
いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。
このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく、ご案内させて頂きます。
『「ぐるぐる思考」をどう扱うか? 反すう焦点化認知行動療法の理論と実践 2025』
・ 講師:梅垣佑介 先生(奈良女子大学生活環境科学系准教授)
・ 日時: 3月25日(火) 18時 - 20時(見逃し配信あり)
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://rfcbt2025.peatix.com
・ 参加費:ライブ配信・見逃し配信チケット 4,980円
見逃し配信のみチケット 4,980円
*当日の講演資料は別売りです。準備ができましたらこちらのページに掲載いたします。
*お申し込みいただいた方全員に、見逃し配信用URLもお送りいたします。ライブ配信終了後1週間程度で、見逃し配信用URLをPeatixより通知いたします。
初学者のための!認知行動療法実施者 養成個別トレーニング
2025年03月14日(金)追加情報
- 開催日程
- 2025年3月18~2026年3月31日
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 認知行動療法
- 備考
-
【内容】認知行動療法を『知っている』から『使える』へ。「認知行動療法を実践したいけれど、どこから始めればいいかわからない」「学んではみたものの、実際にやってみると上手くいかない」そんな悩みを抱える方は少なくありません。特に未経験の方がつまずきやすいのは、実際のセッションを進める中で「どう問いかけるべきか」「どこで介入すべきか」といった具体的な流れの部分。このセミナーでは、そうしたポイントを反復的に学びながら、一歩ずつ確実にスキルを身につけることができます。【セミナー時間】・動画視聴(50分)+模擬面接による個人トレーニング(50分×10回)の構成。マンツーマンのオンラインです。日時は個々に調整いたします!【本セミナーの流れ】第0回(事前): デモンストレーション動画で事前学習(50分)第1回: ヒアリング、ヒアリングに沿った内容で模擬面接第2回~第3回 : 導入、主訴の聞き取り第4回~第6回 : ケースフォーミュレーション、ホームワーク第7回~第8回 : 介入第9回~第10回: 模擬セッションと振り返り【本セミナーのポイント】★つまずきやすいポイントを繰り返し練習!「実践しようとしても上手くいかない…」そんな悩みを反復学習で克服。★模擬面接のハードルを下げる!いきなりの実践は不安…だからデモンストレーション動画で事前学習。まずは流れを見て学び、自信をつけてから実践へ。★録画付きでいつでも振り返りOK!学んだ内容を何度でも確認できるから、理解を深めながら着実にスキルアップ。★認知行動療法を『使える』スキルに。知識を学ぶだけでなく実践を重ねることで確実に身につける!【会場】オンライン【日時】2025年3月18~2026年3月31日【申込締め切り】2026年3月31日【受講料】60,000 円(税込)※オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」会員は 40,000 円(税込)で受講可能。トレーニングお申込み前に入会を検討される方はこちらから!【講師】岡村優希公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士認知行動療法を専門とする私設心理相談室、スクールカウンセラー、ひきこもり支援に従事した後、現在は会社を設立しメンタルヘルス支援者向けのサービス事業を展開中。【対象】メンタルヘルス支援者、それを目指す学生【特典】全10回終了後、参加者同士で継続して学び合えるコミュニティへご招待!【申込み方法】以下のお申込フォームより【主催】株式会社CBTメンタルサポート【問合先】このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
- 関連URL
- 公式ページ
アーカイブ視聴「ケアからセラピーへ-現場で役立つ効果的なカウンセリング実践入門」
2025年03月13日(木)追加情報
- 開催日程
- 無期限
- 会場
- オンライン開催
- テーマ
- アーカイブ視聴「ケアからセラピーへ-現場で役立つ効果的なカウンセリング実践入門」
- 備考
-
アーカイブ視聴「ケアからセラピーへ-現場で役立つ効果的なカウンセリング実践入門」
■概要
「心理カウンセラーになりたい」「カウンセリングやセラピーをしたい」と考え、臨床心理士や公認心理師などの資格を取得された方は少なくないかもしれません。カウンセラーが活躍する領域は、医療、教育、福祉、司法、産業、開業など多岐にわたっています。そして、それぞれの領域における業務の多くは、心理支援や心理的ケアといった一般的なサポートが中心となっています。具体的には、予防的な関わり、集団へのアプローチ、アウトリーチ、心理教育などが含まれます。こうした、いわゆる「ケア」は非常に重要ですが、「セラピー」や「カウンセリング」とは異なります。
セラピーやカウンセリングは、基本的に面接室の中で個別に関わることを通じて行われる、極めて専門性の高い営みです。セラピーやカウンセリングでは、ケアの場面では用いられないインテークの技術、アセスメントの技術、心理的変化を促す技術、効果的な介入を行う技術などが求められます。
本セミナーでは、セラピーやカウンセリングにおけるインテーク面接やアセスメント面接を中心に、初心者が気を付けるべき点や必要な知識についてお伝えします。また、セラピーやカウンセリングの実践において直面しやすい困難(クライエントの行動化や面接の中断など)と、その対処法についてもレクチャーします。
さらに、セラピーやカウンセリングを効果的に実施するためには、適切な準備が必要です。他職種にセラピーやカウンセリングの意義を理解してもらうこと、面接室の環境を整えること、構造を設定することなども重要な要素となります。本セミナーでは、これらの点についても触れていく予定です。
本セミナーは、単なるケアにとどまらず、セラピーやカウンセリングを行うために必要な知識や技術を学ぶことを目的としています。対象は、初心者の心理臨床家や対人援助職、カウンセラーの方々です。ケアから一歩踏み出し、臨床的に有用なセラピーやカウンセリングの技術を身につけ、受講後すぐに実践できるような内容を取り上げます。そのため、実践を目指す方にとって、非常に有益なセミナーとなるでしょう。
・配布資料の一部
https://s-office-k.com/wp/wp-content/uploads/2024/10/semi-beginner-counseling-resume-image.jpg
・セミナーの様子の一部
https://www.youtube.com/watch?v=zDoOh-9hido
■本セミナーで学べること
・これから1対1のセラピーを実践するときに必要なことが学べる
・これから心療内科やカウンセリングルームなどでセラピーの仕事をするときに必要な知識について学べる
・セラピーでのインテークで必要なこと、アセスメントをどうやっていくか学べる
・セラピーだけではなく相談やコンサルテーションなどのお仕事をなされる場合に必要最低限の知識について学べる
■講師
丸田英世 先生
所属:Heart Life~こころの悩み相談所~
資格:臨床心理士、公認心理師
学歴:横浜国立大学大学院臨床心理学専修
経歴:東京都市教育センター発達支援相談員、神奈川県内メンタルクリニック常勤心理士、都内カウンセリングルーム常勤心理士を経て、2020年にHeart Life~こころの悩み相談所~を開業し、現在に至る。現在は、カウンセリングでのセッションの他、運営・マネジメント業務に携わる。また「カウンセリングをより身近に」をテーマに一般の方にわかりやすく知ってもらうことを目的としてYouTube、TikTok、X(旧Twitter)などSNSで積極的に発信中。
北川清一郎 先生
所属:(株)心理オフィスK
資格:臨床心理士、公認心理師
学歴:関西大学大学院
経歴:関西大学を2000年に卒業し、関西大学大学院を2002年に修了。2003年に臨床心理士を取得。精神科クリニックや教育センター、大学相談室、EAPなどで臨床経験を積み、2015年に個人開業。精神分析的な実践と研究を行っている。
■収録時間
約5時間
■アーカイブ視聴期間
無期限
■参加費
5,500円
・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。
https://s-office-k.com/professional/seminar-bill
■オンライン開催
アーカイブ視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればアーカイブは視聴可能です。
■参加資格
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。カウンセリングや心理療法、心理面接などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
■臨床心理士更新ポイント
臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。また、アーカイブ視聴でもポイント取得可能です。
■申し込み期日
無期限
■主催
(株)心理オフィスK
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
■その他のセミナーの一覧
https://s-office-k.com/professional/seminars
■詳細と申し込み
参加希望者は以下から申し込みください。