研修会情報
オンラインセミナー ゼロから学ぶ条件反射制御法
2023年11月11日(土)追加情報
- 開催日程
- ライブ参加:2024年1月13日(土)10時~16時20分(※1時間20分休憩) 配信動画参加:2024年1月16日~2月16日
- 会場
- オンライン
- 備考
-
【セミナータイトル】
オンラインセミナー ゼロから学ぶ条件反射制御法
【内容】
覚醒剤,アルコール,ギャンブル,万引き,ストーカー行為,自傷…。やめたいのに繰り返してしまうクライエントに,支援者はどう対応すればよいのでしょうか?今回お伝えするのはそんなお悩みに向けた治療法,パヴロフの学説を基に作られた『条件反射制御法』です。本セミナーでは,条件反射制御法の創始者である平井先生にお越しいただきます。 ヒトが行動するメカニズムや治療法の理論,実践上の工夫を詳しくレクチャーしていただきますのでぜひご参加ください!
【会場】
オンライン
【日時】
ライブ参加:2024年1月13日(土)10時~16時20分(※1時間20分休憩)
配信動画参加:2024年1月16日~2月16日
【お申込受付】
2023年12月20日まで
【受講料】
ライブ参加/4,800円(税込)
配信動画参加/5,800円(税込)
★ライブ参加の方は配信動画の視聴もできます!
※ オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校 リニューアル」の会員は4,000円引きです
※「認知行動療法の学校ライトプラン」の会員は一般価格となりますのでご了承ください
オンラインコミュニティ 「認知行動療法の学校」 とは
認知行動療法を定期的に学び、臨床技術向上を目指す人のためのコミュニティです。月額制で、セミナー動画視聴やロールプレイ体験等を提供しています。入会検討はこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/590151
【講師】
講師/ 平井 愼二
独立行政法人国立病院機構下総精神医療センター精神科医師,条件反射制御法学会理事長。1985年徳島大学医学部卒業。昭和大学病院での研修を経て,1989年から現職。1995年から2年間,ロンドン大学セントジョージ病院嗜癖行動学科へ出張。1999年に薬物乱用対策における取締処分側と援助側の∞連携を構想。2006年に条件反射制御法を開発。2012年に条件反射制御法研究会(学会の前身)を発足。
【対象】
メンタルヘルス支援者、それを目指す学生
【申込方法】
こちらでセミナーを選び、申込みフォームからお願いいたします。
https://cbt-mental.co.jp/seminar/
【臨床心理士ポイント】
本セミナーは臨床心理士ポイント申請予定です
※ライブ参加・配信動画参加 どちらで参加されていても対象です
※2024年2月20日までに感想フォームに入力された方を申請予定です
【主催】
株式会社CBTメンタルサポート
【問い合わせ先】
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
アーカイブ視聴「認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-」
2023年11月10日(金)追加情報
- 開催日程
- 2023年11月9日(木)~2024年11月11日(月)
- 会場
- オンライン
- テーマ
- アーカイブ視聴「認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-」
- 備考
-
アーカイブ視聴「認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-」
■概要
近年、認知行動療法(以下、CBT)という心理療法が注目され、名前を耳にする機会が増えてきています。
皆さんの中には、CBTに興味を持っているけど、難しそうに感じて敬遠している、CBTの書籍をまだ1冊も読んだことがない、CBTの書籍を買って読もうとしたけど途中で挫折した、本を読んでみたものの、まったく理解できなかったという方も少なくないのではないでしょうか。私もかつてはそのうちの一人であり、現在でも、日々進化し続けているCBTの研究と実践を続けております。
本セミナーでは、CBTの入り口、最初歩の部分について紹介し、日々の臨床に少しでもお役に立てていただければという趣旨でお話させていただきます。CBTの基本について、講義形式を中心として、私自身の臨床実践を取り入れた演習形式によっても進めていく予定です。
セミナーでは、まだCBTについて知識も経験もほとんどない方を対象にしています。具体的には、CBTをこれから学びたい方、CBT以外の心理療法を専門にしている方、臨床心理学以外の対人援助職の方、大学院を修了したばかりの方、心理専門職を目指す大学院生を主な対象と考えています。
*本アーカイブは2021年5月30日に行われたセミナーの特別編集版のリバイバル公開となっています。
■レジュメの一部
https://s-office-k.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/semi-introduction-cbt-resume-image.jpg
■セミナーの動画の一部
https://www.youtube.com/watch?v=OHTvvb3O-Ks
■講師
森田麻登 先生
所属:神奈川大学人間科学部
資格:臨床心理士、公認心理師
学会:日本心理臨床学会、日本心理学会、日本学校メンタルヘルス学会 他
出身大学院:国際基督教大学 大学院
専門分野:臨床心理学、特別支援教育学、学校カウンセリング、時間の心理学
経歴:大学院を修了後、身延山大学、広島国際大学などを歴任後に現職。
■収録時間
約4時間30分
■アーカイブ視聴期間
2023年11月9日(木)~2024年11月11日(月)
■参加費
5,000円
・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。
・システムの問題、急用、体調不良などで十分に視聴できない時でも返金します。
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
アーカイブ視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればアーカイブは視聴可能です。
■参加資格
臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。認知行動療法に興味を持っていればどなたでも参加可能です。
■申し込み方法
参加希望者は以下のPeatixのフォームから申し込みください。
https://peatix.com/event/3757667/view
■臨床心理士更新ポイント
臨床心理士の更新のために必要な要件を満たしてないので、ポイントは取得できません。
■申し込み期日
2024年11月10日(日)まで
■主催
(株)心理オフィスK( https://s-office-k.com )
■その他のセミナーの一覧
IPPOシンポジウム『羨望概念の再考ークライン派と対人関係学派の対話ー』
2023年11月09日(木)追加情報
- 開催日程
- 2023年12月17日(日)13:00~18:00
- 会場
- オンライン(ZOOM)
- テーマ
- 『羨望概念の再考ークライン派と対人関係学派の対話ー』
- 備考
-
IPPOシンポジウム2023 「羨望の再考ークライン派と対人関係学派の対話」
クラインの羨望概念は、様々なパーソナリティの病理、そして治療助教での「陰性治療反応」と言われる困難な状況を理解する鍵として、クライン派の精神分析の流れの中で理論的支柱としての位置づけを現代にいたるまで保ってきています。羨望概念は、その由来であるフロイトの死の欲動論と同じように、クライン派以外の多くの学派の分析家から批判されてきました。その中には、羨望概念に基づく分析臨床こそ羨望を惹起する性質を持つという指摘もあります。クライン派の内部においても、過度に羨望を強調するアプローチへの反省や批判は早くからなされている一方、早期のトラウマ経験の過小評価の問題も指摘されてきています。また、病理的組織化の議論においても、羨望よりも早期のトラウマや虐待の影響が強調されているように見えます。
羨望概念は、現代の分析臨床においても有用なものでありうるのか?あるとしたら、どのような点でそうなのか?あるいはそれは有用でない、もしくは限定的な価値しか持たないと理解されるのか?本シンポジウムは、このような問いについて、クライン派の視点と関係精神分析の視点から、今一度考えていくことを試みます。
日時:2023年12月17日(日)13:00~18:00
開催形態:全面オンライン開催(zoom)
【前半】シンポジウム「羨望概念を再考する」
シンポジスト:飛谷渉(大阪教育大学保健センター/IPPO理事)
シンポジスト:吾妻壮(上智大学/IPPO理事)
司会:平井正三(御池心理療法センター/IPPO会長)
【後半】事例検討
事例提供者:飛谷渉
司会:平井正三
参加費:5000円
対象: 臨床心理士、公認心理師、医師、それに準ずる専門家、大学院生、研修生で守秘義務を厳守いただける方
申し込み方法:下記のGoogleフォームよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7CdME_ImP_kdbKVZ_6O1f_pZlRU8-TdaSLH9VSBZbocaUBw/viewform
*臨床心理士研修ポイント(ワークショップ型)申請予定。
*詳細はチラシをご覧ください。
- 関連URL
- https://ippo2017.com/
感情理解の鍵 ~フェルドマン・バレットの情動理論を認知行動療法に活かすために~
2023年11月08日(水)追加情報
- 開催日程
- ライブ視聴:2023年12月16日(土)13:30 ~ 16:40/アーカイブ視聴:2023年12月17日(日)~ 2024年1月13日(土)
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 感情理解の鍵 ~フェルドマン・バレットの情動理論を認知行動療法に活かすために~
- 備考
-
【内容】認知療法の創始者ベックは「認知に至る王道は感情である」と述べています。感情についての理解を深めることで「認知」をとらえやすくなるという考え方です。感情への理解は、その感情が扱うべきもの(=クライエントのホットな認知につながるもの)なのか、そうでないかを判断する指針としてとても大切です。また、感情と身体感覚は非常に密接な関係にあるので、感情について学ぶことはマインドフルネスにも大いに役立ちます。『感情』について学ぶことは、セラピーを行う上でたくさんの利点があります。本研修では、認知行動療法の系統では意外と学ぶ機会が少ない『感情』について専門的に学ぶことができます!【申込締め切り】ライブ視聴:2023年12月15日までアーカイブ視聴:2024年1月8日まで【時間】3時間【受講料】4,000円(税込)※オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」会員様は無料でご参加可能です。【講師】大平 英樹名古屋大学大学院情報学研究科教授。1990年、東京大学大学院社会学研究科修了。博士(医学)。専門は生理心理学、認知科学、精神神経内分泌免疫学。編著『感情心理学・入門』(有斐閣)ほか【対象】メンタルヘルス支援者、それを目指す学生【お申込み方法】Peatixよりチケットをご購入ください【主催】認知行動療法カウンセリングセンター【お問い合わせ先】認知行動療法カウンセリングセンター事務局このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
- 関連URL
- 公式ページ
心理臨床セミナー2023 第4回
2023年11月08日(水)追加情報
- 開催日程
- 2023年12月17日(日)
- 会場
- ハイブリット形式・・・来場参加(中国新聞本社7階会議室)またはオンライン参加(Zoomミーティング)
- テーマ
- その人は「どのような人」なのだろう
- 備考
-
【講師】 一丸藤太郎 William Alanson White Institute 公認精神分析家 (臨床心理士) 日本精神分析学会心理療法スーパーバイザー
【対象】 臨床心理士・公認心理師 上記資格を目指す大学院生と大学院修了生 【参加費】全日程参加・・・7,000円(学生:5,000円) 講義のみ参加・・4,000円(学生:2,000円) 【定員】全日程参加40名、講義のみ参加40名 【締め切り】12月13日(定員になり次第、締切とさせていただきます)
【申し込みURL】
https://forms.gle/cR6JbLExMvKXK7ec9
【1日のスケジュール】 10:00~12:30 講義 12:30~13:30 お昼休憩 13:30~16:30 事例検討 *日本臨床心理士資格認定協会の研修ポイントを申請します。(全日程参加の方が対象です)
行動療法はカップルセラピーにも使えるか?:機能的文脈主義から生まれる創造的で統合的なアプローチ
2023年11月08日(水)追加情報
- 開催日程
- 12月20日(水)19時—21時
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 行動療法はカップルセラピーにも使えるか?:機能的文脈主義から生まれる創造的で統合的なアプローチ
- 備考
-
『行動療法はカップルセラピーにも使えるか?:機能的文脈主義から生まれる創造的で統合的なアプローチ』
・ 講師:三田村 仰 先生(立命館大学 総合心理学部 准教授/ カップルらぼ)
・ 日時:12月20日(水)19時—21時(見逃し配信あり)
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://couplestherapy2023.peatix.com
「ACT 不安・ストレスとうまくやる メンタルエクササイズ」について、根掘り葉掘り聞こう
2023年11月08日(水)追加情報
- 開催日程
- 12月16日(土)10時—11時
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 「ACT 不安・ストレスとうまくやる メンタルエクササイズ」について、根掘り葉掘り聞こう
- 備考
-
『「ACT 不安・ストレスとうまくやる メンタルエクササイズ」について、根掘り葉掘り聞こう』
・ 登壇者:武藤崇 先生(同志社大学 心理学部 教授)
・ モデレーター:安東大起(日本公認心理師ネットワーク)
・ 日時:12月16日(土)10時—11時(見逃し配信あり)
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み: https://actmentalexercise.peatix.com
学校でできる認知行動療法~クラス全体への予防的な取り組み~ CBTシリーズセミナー#1
2023年11月08日(水)追加情報
- 開催日程
- 12月9日(土)10時—11時20分
- 会場
- オンライン
- テーマ
- 学校でできる認知行動療法~クラス全体への予防的な取り組み~ CBTシリーズセミナー#1
- 備考
-
『学校でできる認知行動療法~クラス全体への予防的な取り組み~ CBTシリーズセミナー#1』
・ 講師:松原耕平 先生(同志社大学 研究開発推進機構 助教)
・ 解説:石川信一 先生(同志社大学 心理学部 教授)
・ モデレーター:安東大起(パーマネント・クリエイティブ・マインド 代表理事)
・ 日時:12月9日(土)10時—11時20分(見逃し配信あり)
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://cbtseriesseminar1.peatix.com
ネット依存・ゲーム依存の社会心理
2023年11月08日(水)追加情報
- 開催日程
- 12月7日(木)19時—21時
- 会場
- オンライン
- テーマ
- ネット依存・ゲーム依存の社会心理
- 備考
-
『ネット依存・ゲーム依存の社会心理』
・ 講師:大野志郎 先生(東京大学 社会科学研究所 特任准教授)
・ 日時:12月7日(木)19時—21時(見逃し配信あり)
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み: https://net-game2023.peatix.com
ACTにおける価値ってなんだろう?
2023年11月08日(水)追加情報
- 開催日程
- 11月25日(土)10時—12時
- 会場
- オンライン
- テーマ
- ACTにおける価値ってなんだろう?
- 備考
-
『ACTにおける価値ってなんだろう?』
・ 講師: 嶋大樹 先生(追手門学院大学 講師)
・ 日時:11月25日(土)10時—12時(見逃し配信あり)
・ 場所:オンライン
・ 詳細・お申し込み:https://act2023.peatix.com
*セミナー代金がお得になる書籍付きチケット(『ACTにおける価値とは:クライエントの価値に基づく行動を支援するためのセラピストガイド』)を販売いたします。数に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。*当日講演資料は、別売りです。希望者のみ1000円で購入することができます。
こちらのサイト(https://pcmhimeji.thebase.in)で販売します。準備ができ次第、掲載いたします(セミナー1週間前を予定しております)。
*見逃し配信は一週間後に配信を開始いたします。2024年3月末まで視聴可能です。