からだにたずねる【共感の扉】~人とつながる対話のコツ~
2020年07月07日(火)追加情報
- 開催日程
- 2020年11月~2021年9月(奇数月の日曜)13:00~16:00
- 会場
- 木立の文庫オフィス GROVING BASE 3Fイベントスペース(京都市下京区)烏丸駅・四条駅より徒歩10分程度
- テーマ
- からだの感覚に耳を傾けるフォーカシング対話法:研修
- 備考
わたしたちにとって“からだ”の感じは、人が生まれたときから身にそなわっている感覚ですが、社会の日常生活では、この身体感覚に目を向け「活用」することが少なくなってきています。
この研修では、身体感覚に今いちど目を向けて、“からだ”との対話を通して自分自身を理解することを試みます。そして、コミュニケーションにおいて身体感覚が重要であり、人と人とのつながりを促進するプロセスを体験します。その「対話」法のひとつとして、《フォーカシング》の世界へとご案内します。
フォーカシングのなかでも特に重要な「フェルトセンス」との関わりを通して、相手の身体感覚を理解し、実感として相手のことが分かる(共に感じる)感覚をつかんでいただければと思います。
◆講師◆
内田利広(京都教育大学教育学科教授、国際フォーカシングインスティテュート・コーディネーター
◆スケジュール◆
【2020年】
第1回:11月22日(日)
身体感覚へのいざない~フェルトセンスとは?~
【2021年】
第2回:1月24日(日)
身体感覚への関わり1~ショートフォーム~
第3回:3月21日(日)
身体感覚への関わり2~リスニングについて~
第4回:5月23日(日)
日常生活(仕事と家庭での生活)における身体感覚との付き合い方
ゲスト講師:永野浩二(追手門学院大学教授)
第5回:7月25日(日)
身体の感じを通した共感と傾聴~ビデオの分析~
第6回:9月26日(日)
からだにたずねる面接の実際~共感のトライアル~
◆参加費◆
・一般30,000円(原則6回通し参加)
24,000円(前半1~3回のみ)その他、大学生・大学院生、日本フォーカシング協会会員の参加費についてはwebサイトでご確認ください。
https://kodachino.co.jp/seminar-school/focusing-1/
◆定員◆
20名(最少催行人数:9名)
◆お申込方法・詳細案内◆
木立の文庫webサイト特設ページより
https://kodachino.co.jp/seminar-school/focusing-1/
- 関連URL
- お申込詳細はこちらから