発達障害児支援に役立つ研修
2023年03月16日(木)追加情報
- 開催日程
- 2023年5月~10月まで毎月1回、日曜日10時~12時
- 会場
- リアルタイムZOOM(録画視聴1ヶ月)
- テーマ
- 発達障害児支援に役立つ研修
- 備考
- 発達障害児の支援を行う際には、定型発達の知識から、感覚、言語、記憶、学習のメカニズムまで幅広い知識が必要となります。そこで、本研修では、臨床心理士・公認心理師、特別支援教育士・小学校教諭、言語聴覚士とさまざまな専門性を持った先生方にご登壇いただき、臨床家が各現場で支援を行う際に、総合的な視点を持てることを目指します。日 時:2023年5月~10月まで毎月1回、日曜日10時~12時
場 所:リアルタイムZOOM(録画視聴1ヶ月)
参加費:全回参加12000円、単回参加各2500円
対象者:発達障害児支援に関わる方(資格の有無は問いません)
定 員:250名
※全回申し込みの方は臨床心理士更新ポイント申請予定日時 タイトル 講師
1
5月28日(日)
10時~12時
幼児期から学童期の
発達障害のアセスメント
臨床心理士・公認心理師・英国自閉症協会DISCOユーザー認定
豊田佳子(特定医療法人共和会共和病院)
6月11日(日)10時~12時子ども臨床に必要な発達理解の視点と知識
臨床心理士・公認心理師
大谷多加志 (京都光華女子大学)7月23日(日)10時~12時発達障害児の対応に役立つ応用行動分析~さらりと学ぶ基本と応用~
臨床心理士・公認心理師
河上雄紀(長岡ヘルスケアセンター/長岡病院)
8月20日(日)10時~12時発達障害児支援における感覚統合からのアプローチ特別支援教育士・小学校教諭
前田智行(一般社団法人こども発達支援研究会)9月17日(日)10時~12時ワーキングメモリに配慮した読み書き学習や算数学習の支援特別支援学校教諭・小学校教諭
河村暁(広島文化学園大学)
10月15日(日)10時~12時子どもの言語発達とその支援 言語聴覚士
水谷 八千代(京都光華女子大学)
添付ファイルをダウンロード: