産業保健職向け労働法セミナー | 大阪府臨床心理士会

産業保健職向け労働法セミナー

2023年09月29日(金)

追加情報

開催日程
★【知識編】お申込み時~2024/3/31まで  ★【実践編】10/21土 15:00~17:30 
会場
★【知識編】動画視聴 ★【実践編】オンライン・ライブ参加のみ
テーマ
産業保健職向け労働法セミナー
備考

◆セミナー概要

長時間労働によってうつ病等が発症した労働者については、労働基準法をはじめとする労働法の規制により企業は慎重な対応が求められます。

 

【知識編】は、社会保険労務士が「長時間労働⇒休職⇒復職・退職」という流れの中での法規制の内容、

労務リスクそして対応方法を分かりやすく解説いたします。 

【実践編】は、臨床心理士が講師で、ある休職事例について検討いたします。

職場復帰のフォローアップ期間をいつまで設けるのか、フレックス制度を利用していいのかなど

よくある質問に回答し、勤怠管理のコツについて、お伝えします。

 

◆参加/視聴方法

「知識編」+「実践編」で開催

 

★【知識編】動画視聴:お申込み時~2024年3月31日まで(繰り返し視聴可能)

 

★【実践編】オンライン・ライブ参加のみ 10月21日(土)15:00~17:30

・「知識編」視聴者のみ対象

・「知識編」を元に、実際のアセスメントの場面をロールプレイで体験したり、グループワークを行います。

(サポーティブなグループワークです。)

・終了後「オンライン質問会&交流会(約1時間)無料希望者のみ」を開催します。

 

 

◆講師:

「知識編」:村上 剛久(むらかみ たかひさ)

・合同会社労務トラスト 代表

・社会保険労務士法人 迫田・村上リーゼンバーグ 代表社員

・特定社会保険労務士/メンタルヘルス法務主任者

・(独)労働者健康安全機構 東京産業保健総合支援センター 

 メンタルヘルス対策促進員

 

 

「実践編」:近藤 雅子(こんどう まさこ)

・合同会社労務トラスト EAPコンサルティング部部長

・臨床心理士/精神保健福祉士/公認心理師/CEAP

・東京産業保健総合支援センター メンタルヘルス対策促進員

・元厚労省 ハラスメント対策支援事業 コンサルタント

・介護離職防止対策アドバイザー

 

 

◆参加対象者

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ大学院生で守秘義務が守れる方

*【知識編+実践編】臨床心理士更新のためのポイントを申請予定。 

 

 

◆参加費:

【知識編】  Mリスト会員3,800円 /一般4,500円

【実践編】  Mリスト会員5,000円 /一般5,500円

【知識編+実践編】Mリスト会員8,800円 /一般10,000円

 

 

◆Mリストとは(Mリスト会員割引あり)

医療専門職限定のこころのお医者さん口コミサイト(現在、年会費無料)です。

【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】をご覧ください

 

◆お申込み

https://202310kyouiku.peatix.com

 

◆詳細

【産業メンタルヘルス通年セミナー公式WEBサイト】

https://mental-seminor.romu-trust.co.jp/

 

◆お問合せ

合同会社労務トラスト 専門職セミナー事務局

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

添付ファイルをダウンロード: