府士会研修会情報
近畿ブロック臨床心理士会被害被災支援合同研修会「より実際的な災害を想定した連携体制構築に向けて」
2023年度近畿ブロック臨床心理士会被害被災支援合同研修会
「より実際的な災害を想定した連携体制構築に向けて」
-組織としての支援、行政との連携、そして「近畿」としての動きを考える-
本研修では、奈良県防災統括室と奈良DWAT(奈良県災害派遣福祉チーム)を招き、奈良県を例に、災害に向けた行政等の体制や動きについて学びます。その上で
近畿ブロックの臨床心理士会の動きについて再考する機会とし、行政等と連携体制を築く第一歩としたいと考えています。
会場:大阪私学会館
基調講演講師:石田陽彦氏(奈良県臨床心理士会会長)
伊藤克隆氏( 奈良県総務部知事公室防災統括室 室長)
受講料:2,000円
定員:100名(対象…近畿ブロックの臨床心理士)
詳細および申込:下記URLまたはチラシ二次元コードをご確認の上、12/1よりお申込みください。
http://forms.gle/r8SAczyK8Yp6UXyJA
医療保健部会主催研修会 「事例を通じて連携を深めよう!看護師-臨床心理士合同事例検討会」
医療保健部会主催研修会
「事例を通じて連携を深めよう!看護師-臨床心理士合同事例検討会」
会場:ドーンセンター特別会議室
講師:大野由美子先生(大阪大学医学部附属病院緩和医療センター・がん看護専門看護師)
田口真由美先生(大阪大学医学部附属病院患者包括サポートセンター・臨床心理士)
受講料:2000円
定員:50名(看護師、臨床心理士それぞれ25名ずつ、先着順)
申込:下記URLまたはチラシ二次元コードから、12/15よりお申込みください。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=0024270865075630&EventCode=9296911971
被害者被災地支援委員会主催研修会「被害者支援について考える」
被害者被災地支援委員会主催研修会
「被害者支援について考える」
<場 所> ドーンセンター 4階大会議室1
<定 員> 50名(先着順)
<対 象> 臨床心理士(研修ポイント申請なし)、公認心理師
<参 加 費> 大阪府臨床心理士会会員:2,000円、非会員(公認心理師含む)3,000円
<申込方法> 下記URL または チラシに掲載の二次元コードからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJEXGlXdvsvi5HRYRVI-jTRsRbD8w06dzWxpwMZenD8FKMJw/viewform?usp=sharing
詳細はこちらをご覧ください。
産業部会主催研修のお知らせ「異動? 指導? 協働? 心理職はハラスメント行為者とハラスメント組織に何ができるのか?」
産業部会主催研修会
「異動?指導?協働?心理職はハラスメント行為者とハラスメント組織に何ができるのか?~面談力と組織介入力を高める~」
組織内でハラスメント対策がより注目・強化されています。
「何度もハラスメントを繰り返す人にどう対応したらいい?」「ハラスメント防止のためにどんな施策を入れればいい?」と組織内で問われたとき、どのようなアドバイス・提案・実践ができるでしょうか?組織におけるハラスメント対策が強化される中で心理職は何ができるか、ノウハウを作り出す研修を開催いたします。
*本研修は、グループワーク(行為者役・経営者役に扮した方に対して心理職がどう関わるかグループで検討)等を通して参加者同士でノウハウを考え、習得するアクティブラーニング型研修です。講義で知識・スキルを学ぶという形式ではありませんので、予めご承知おきのうえ、お申し込みください。
*企業以外の組織(病院・学校等)所属の方のご参加も大歓迎です。
<日 時> 2024年2月25日(日) 10:00~16:00
<場 所> ドーンセンター 5階大会議室2
<定 員> 48名(先着順)
<対 象> 臨床心理士(研修ポイント申請あり)、公認心理師
<参 加 費> 大阪府臨床心理士会会員:3,000円、非会員(公認心理師含む)5,000円
<申込方法> 下記URL または チラシに掲載の二次元コードからお申込みください。
https://forms.gle/RMfZ4iJJsB713skp9
詳細はこちらをご参照ください。
福祉部会主催研修のお知らせ「みんなの福祉・セルフケア特集」
福祉部会主催研修会
「明日から役立つ!みんなの福祉・セルフケア特集」
本研修では、「学べる・使える・生み出せる」をコンセプトに、心理士自身が使えるセルフケアを実際に体験しながら身に付けていきます。身に付けたセルフケアは私たちだけでなく、私たちが日々接する被援助者にも提供できるものです。
<日 時>令和5年12月9日(土) 10:00~16:00
<会 場>ドーンセンター 大会議室2
<定 員>50名 ※定員になり次第、受付終了
<参加費>大阪府臨床心理士会会員:3000円、非会員5,000円
<申込方法>下記フォーム または チラシに掲載の二次元コードからお申込みください。
https://forms.gle/CswQoD7QE3kiuMQK6
詳細はこちらをご参照ください。
医療保健部会主催事例検討会のお知らせ
医療保健部会主催事例検討会第8回実践力UP!セミナー
事例を通して体験するメンタライジングの視点・ケースへの活かし方
<開催日程> 2023年2月26日(日)13:30~16:30 中止
<会 場> ドーンセンター 大会議室1(大阪市中央区大手前1丁目3-49)
毎年恒例の実践力UP!セミナーも第8回となりました。
今年度は久しぶりに会場開催を企画し、Face to Faceで事例検討を行います。
今回は総合病院でメンタライジングアプローチを実践されている須磨知美先生をお迎えし、メンタライゼーションの事例検討方法である「Thinking together」の手法を用いて事例検討を行います。心の動きや背景を推察すること、メンタライジングを回復することについてレクチャーしていただき、そこで学んだことを後半の事例検討で実践したいと思います。また、これからメンタライゼーションを学びたい先生方のために、メンタライジングのトレーニング体験についてや、臨床でどのようにその視点が活かされたか等も教えていただきます。ぜひご参加ください。
[講師]須磨知美先生(大阪府済生会千里病院/臨床心理士)
[受講料]2000円
[対象者]大阪府臨床心理士会会員(先着30名)
[申込期限]2023年2月19日(日)
[申込フォーム]https://forms.gle/k4NddTnSydaxJkVd9
[お問合せ]このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
【お知らせ】医療保健部会主催で開催を予定しておりました、「事例を通して体験するメンタライジングの視点・ケースへの活かし方」(2023年2月26日)は、講師の先生のご都合により残念ながら中止となりました。 参加を予定いただいていた皆様、申し訳ございません。 今後ともよろしくお願いいたします。
医療保健部会主催 新人研修会
医療保健部会主催 新人研修会
あなたが知りたい”現場” のあれこれ
心理臨床の知識や技術の習得、先輩や仲間とのつながりを目的に資格取得後5年程の新人心理士を対象とした研修会です。日々の臨床現場を見つめ直し、明日から使えるちょっとした技を学んで月曜日からの活力になる研修会になっています。2年ぶりの対面開催で、心理職あるあるの悩みや思いを共有して横のつながりを作るきっかけにしてもらえればと思います。
〈会場〉:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1丁目3−49)
〈時間〉:各回19:00~21:00
第1回 1月13日(金) アセスメント・心理療法編 吉川征延(阪南病院)
第2回 1月20日(金) キャリアデザイン編 代田沙緒里(神戸女子大学)
第3回 1月27日(金) 多職種連携編 花輪祐司(八尾こころのホスピタル)
詳細はこちらをご覧ください。
大阪府臨床心理士会主催第5回公開講座のおしらせ
第5回公開講座 「あなたのしらないHSPのせかい」
近頃、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン) ということばを見聞きすることが増えましたが、その概念が部分的に強調されていることが多いようです。そこで、今回、HSPについて専門的にご研究されている飯村周平先生をお招きし、市民の皆様向けの公開講座を開催することとなりました。
時 間:13:00~14:30
参加方法:Zoom(ウェビナー形式)
定 員:500名(先着順) 定員上限はなしとなりました
講 師:飯村 周平 先生(創価大学教育学部専任講師)
プログラム
13:00〜 講演 飯村 周平 先生
14:00〜 公開ディスカッション
梨谷 竜也(当会会長) 二見 真美(当会常任理事) 飯村 周平先生
参加ご希望の方はサイトアドレス(https://forms.gle/zQLEo3A4G4BsS7Zb7)より、お申し込みください。
申込締切:2022年7月7日(木)
開催前日までに参加のためのURL等をお送りさせていただきます。なお、メールが届かない際は公開講座事務局(このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)までお問い合わせください。
詳細はこちらをご覧ください。
2021年度 近畿ブロック臨床心理士会 被害者・被災者支援合同研修会
2021年度 近畿ブロック臨床心理士会 被害者・被災者支援合同研修会
タイトル だれが心の傷を癒すのか?
~災害・犯罪・虐待などのトラウマを経験した人に
心理職としてかかわるということ~
日 時 2021年9月12日(日) 10:00-16:00 (受付開始9:30-)
場 所 オンライン(Zoom)
参加資格 大阪府/京都府/滋賀県/奈良県/兵庫県/和歌山県臨床心理士会の会員
定 員 300名まで(先着順)
参 加 費 2,000円(システム使用料込み)
[申込方法] 7/23(祝・金)から8/31(火)の間に,
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9298340258626757&EventCode=P918555074
(イベントペイ)から申し込んでください。
詳細はチラシをご参照ください。
司法矯正部会主催「性加害臨床について学ぶ」開催決定 のお知らせ
司法矯正部会主催「性加害臨床について学ぶ」開催決定 のお知らせ
大阪府臨床心理士会会員のみなさま
いつも司法矯正部会の企画・運営にご支援とご協力を賜りありがとうございます。
8月 22 日 (土 に開催を予定しておりま す研修会 『 性加害臨床について学ぶ 』 の 開催可否について明確に告知させていただくのがたいへん遅くなり申し訳ございませんでした。
本研修会は開催することを正式に決定しましたのでお知らせいたします。
詳細はこちらです。
司法矯正部会 代表 犬山和行